![]() |
![]() |
|
■子育て今昔物語
「治療ばかりしていても、むし歯は減らない。むし歯にならないように予防しなければいけない」 「甘いお菓子を我慢して。一日3回しっかり歯を磨きましょう」と言うのが当時のむし歯予防法でした。しかし、20年間それをしてきたのにもかかわらず、現在日本の子供のむし歯の数は、減少傾向にあるものの、欧米先進国の3倍にのぼります。 「むし歯になりにくいお菓子を選択し、歯みがきは定期的に歯科医院で行ってもらう」これが欧米方式です。 むし歯砦の3悪人と言われた「アメ、ガム、チョコレート」のうち、アメはのど飴、ガムは歯みがきガムと善人に変わっていきました。残る悪人は、チョコレートただひとつ。しかしチョコレートの主成分であるカカオは、本来薬効こそあれむし歯の原因とはなりえません。私達は、チョコレート中の糖分を全てキシリトールにすることで、「むし歯にならないチョコレート」の開発に、これからの欧米型むし歯予防の光を見いだしました。 皆さんも是非この機会に、「歯医者さんが作ったチョコレート・楽しんでむし歯予防!」を体験してみてください。 Inspire The Dental・子育て歯援隊
|
|
「ガム」は味がなくなったら「カム」に変わります。噛むことが出来ない人に対して、ガムは酷なむし歯予防グッズです。いまだ欧米人の好みに合わせた「ミント味」が主流なので、ダメな人もいます。ねる前に、一生懸命ガムを噛むと目が冴えてしまうかもしれません。 一日3回~5回のガム噛みが有効だと言われていますが、私の経験では、「どんなタイミングでミュータンス菌を抑制するか」を考えると、寝る前がかなり有効です。歯みがきを嫌がるお子さんに、「良く歯磨きできたね」とほめてチョコレートをご褒美にすると、喜んでねる前の歯みがき習慣が付きます。そんなところが主な理由です。 |
|
詳しくは、インターネット上で検索していただくと、たくさんの記載があります。しかし、簡単に述べるなら、キシリトールの安全性はWHO(世界保健機関)が推奨しています。カカオはお昼のTVでも評判になったとおりです。有効性は、ミュータンス菌の減少が主な作用だと考えていますが、私の経験上とにかくプラークが激減します。 むし歯予防と言うより、プラーク病に対する即効的抑制力があると思います。フッ素との併用が有効と言われていますが、むしろ遅効性のフッ素に比べて早くから(摂り始めて2週間くらいから)効果が発現しますので、フッ素飲用の習慣のない我が国にはもってこいの商品ではないかなと思います。 |
|
| ↑ページトップへ |